5. 老齢年金全体の平均年金月額はいくら?

先ほど年齢別の平均年金月額をみましたが、全体の平均年金月額も確認しましょう。

5.1 厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均額(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

全体では月14万円台となりましたが、男女別に見ると約6万円の差があります。

この金額差は男女の賃金格差のほかに、女性が男性に比べて育児や介護などで働き方を変えることが多いことが要因として挙げられます。

5.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。

自営業者や専業主婦(夫)などは国民年金のみを受給することになりますが、国民年金は厚生年金と比べて受給額が少ない傾向があります。

現役時代のうちから老後に向けた対策はしっかり検討しておきましょう。

6. 5月は年金支給なし。今のうちに老後対策を考えよう

今回は、現代シニアが受け取っている年金の一覧を年齢ごとに確認してきました。年金の受給額は現役時代の加入期間などにより、個人差があります。

ご自身の年金受給額を詳しく知りたい方は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認するようにしましょう。

次回の年金支給日は6月14日(金)で、5月は年金支給がありません。

ゴールデンウィークで出費がかさんだ方もいるかもしれませんが、現役時代のうちから老後のための貯蓄について考えておけるとよいですね。

参考資料

中本 智恵