2. 【厚生年金と国民年金】平均月額はいくら?

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、シニア世代の平均的な年金額を見ていきましょう。

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

国民年金で5万円台、厚生年金で14万円台でした。

国民年金のみを受け取る方は、年金収入だけで長い老後生活をやりくりするのは難しいと考えられます。

ある程度まとまった貯蓄がないと生活が困窮してしまうかもしれません。

厚生年金を受け取る方は、ひとり世帯であれば年金収入だけで最低限の生活はカバーできるかもしれないですね。

ただし、上記はあくまでも平均です。年金額は個人差があるものですので、平均月額を上回る人、下回る人もいます。

特に厚生年金は個人差が大きいことをおさえておきましょう。

自分が将来受け取る見込年金額は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」に記載されていますので、一度チェックしておきましょう。

3. 老後、年金だけで生活できない世帯は56%

厚生労働省が公表した「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」によると、年金収入だけで生活している人は、全体の44%でした。

シニア世代の56%が年金収入だけでやりくりできず、労働収入や私的年金、投資の配当金などで不足分をカバーしている様子がうかがえます。

高齢者世帯の公的年金の総所得に占める割合

高齢者世帯の公的年金の総所得に占める割合

出所:厚生労働省 2022(令和4)年「国民生活基礎調査の概況」

いま、日本は少子高齢化が進行な問題となっています。

政府は少子化対策を進めていますが、早急に改善できる問題ではないでしょう。こうした状況を鑑みると、将来的に年金の給付水準がいまより上がるとは考えづらいです。

「将来、年金だけで生活できないかもしれない」を前提とし、セカンドライフを迎える前にご自身が安心できる老後資金を確保したいものです。

4. まとめにかえて

本記事では、70歳代・ひとり世帯の貯蓄事情とシニアの年金事情を確認しました。

老後、公的年金が少なければ貯蓄は必須となります。将来の年金制度や社会情勢を先読みすることはできないため、できるだけ備えを手厚くしておくと安心です。

まずは「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で年金見込額を確認して、老後の生活をイメージしてみましょう。

そして、いまの支出額から老後の生活費を想定し、年金収入だけでやりくりできるのか、いくら不足するのか、を把握して老後資金づくりを進めていきましょう。

2024年1月から、個人の資産運用を後押しするNISA(少額投資非課税制度)が恒久化されました。

リスクを伴う投資信託や株式などへの投資となりますが、メリットも大きい制度です。

iDeCo(個人型確定拠出年金制度)や民間の個人年金保険など、さまざまな方法がありますので、ご自身に合った方法で効率良く、老後に向けて資産形成に取り組んでいきましょう。

参考資料

和田 直子