2. 【一覧表】47都道府県・平均年収ランキング一覧!トップ3を関東エリアが独占
年収が高ければ貯蓄もしやすいのでは?と考える方もいるかもしれません。
同資料の「県庁所在市別の収入ランキング」をもとに、都道府県別の二人世帯以上の平均収入を確認していきましょう。
先ほどご確認いただいた貯蓄額ランキング上位は、愛知県・兵庫県・神奈川県でしたが、平均年収ランキング上位は埼玉県・東京都・神奈川県と、トップ3を関東エリアが独占する結果となりました。
一方で、最も平均収入が少ない都道府県は、507万円の「沖縄県」となり、貯蓄額と同様の結果に。
平均年収1位の埼玉県との差は約300万円でした。
3. 「年収が高ければ貯蓄額も多い」はウソ?
- 1位:愛知県 平均貯蓄2659万円 平均年収733万円(4位)
- 2位:兵庫県 平均貯蓄2582万円 平均年収672万円(8位)
- 3位:神奈川県 平均貯蓄2461万円 平均年収734万円(3位)
- 4位:埼玉県 平均貯蓄2351万円 平均年収832万円(1位)
- 5位:滋賀県 平均貯蓄2310万円 平均年収683万円(5位)
- 6位:富山県 平均貯蓄2309万円 平均年収645万円(13位)
- 7位:千葉県 平均貯蓄2256万円 平均年収650万円(12位)
- 8位:東京都 平均貯蓄2226万円 平均年収756万円(2位)
- 9位:石川県 平均貯蓄2213万円 平均年収661万円(10位)
- 10位:奈良県 平均貯蓄2199万円 平均年収628万円(20位)
ここまで平均貯蓄額と平均年収を見比べてきました。
それぞれのランキング結果について確認すると、貯蓄額と年収が必ずしも一致しているわけではなさそうです。
しかし、平均貯蓄ランキング上位にランクインしていた「愛知県」「兵庫県」「神奈川県」は、平均収入においても10位以内に入っているため、収入からしっかり貯蓄していることがうかがえます。
4. まとめにかえて
今回は都道府県別の平均的な貯蓄額や年収についてランキング形式で紹介してきました。
収入が多いからといって貯蓄が多いというわけではありません。収入が低い都道府県でも、貯蓄の方法を工夫すれば資産を増やすことは可能です。
家計の見直しや資産運用などを活用して、貯蓄を増やす方法を探してみましょう。
参考資料
- 国税庁「令和4年 民間給与実態統計調査」
- 総務省「令和3年度都道府県財務指数表 - 第6 都道府県別主要指数の比較表 1. 概要 第2表 財政力指数」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年平均結果-(二人以上の世帯)」
中本 智恵