2. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセントか

では70歳代以上になると、貯蓄額はどうなるのでしょうか。

同じ金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認しましょう。

同様に、金融資産を保有していない世帯を含んだ数字から確認します。

2.1 金融資産を保有していない世帯を含む貯蓄額

【写真全4枚中3枚目】70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 19.7%

【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

貯蓄3000万円以上の世帯は19.7%となりました。貯蓄を保有しない世帯は、やはりほぼ同数の19.2%を占めます。

では貯蓄保有世帯に絞ると、どのように変わるのでしょうか。

2.2 貯蓄保有世帯のみの貯蓄額

同調査より、貯蓄保有世帯のみの貯蓄額について見ていきましょう。

【写真全4枚中4枚目】70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 24.3%

【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:2188万円
  • 中央値:1100万円

貯蓄保有世帯のみの貯蓄額をみると、貯蓄3000万円以上は24.3%です。

平均は2000万円を超え、中央値は1000万円を超えました。

60歳代のデータよりも中央値が下がりましたが、これは長い老後生活で貯蓄を取り崩す世帯が出てきたことが原因と考えられます。

人生100年時代、効率よく資産を増やして貯蓄を蓄える工夫が必要とされてきているのかもしれません。

3. 理想の老後に向けた十分な対策を

本記事では貯蓄3000万円以上の世帯について確認しました。

60~70歳代の貯蓄3000万円以上の割合は約2割と少数であることが分かりました。また同じく約2割が貯蓄を保有しない世帯ということで、貯蓄事情は二極化傾向にあることもわかりました。

高齢化社会、物価高騰によって多くの世帯が厳しい生活を強いられる中、日本は「貯蓄から投資へ」を掲げ効率よく資産を増やせる制度を拡充しています。

NISAやiDeCoなどの積み立て運用では時間をかけることで資産形成ができるため、早いタイミングから検討することが大切です。

理想の老後生活を実現するために、今から資産運用を検討してみるのがいいかもしれませんね。

3.1 【ご参考】貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

60歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:21.0%
  • 100万円未満:5.9%
  • 100~200万円未満:4.5%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:3.0%
  • 400~500万円未満:1.9%
  • 500~700万円未満:7.2%
  • 700~1000万円未満:6.7%
  • 1000~1500万円未満:6.8%
  • 1500~2000万円未満:5.4%
  • 2000~3000万円未満:9.5%
  • 3000万円以上:20.5%

70歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

参考資料

川勝 隆登