3. 【厚生年金】みんな月額いくら受給しているのか

厚生年金は国民年金に上乗せして加入するため、老後に受け取る年金は「国民年金+厚生年金」となります。

では、厚生年金の平均月額はいくらあるのでしょうか。厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に見ていきましょう。

厚生年金の受給額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.1  厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万3973円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

全体は14万3973円でしたが、男女で月約6万円の差が出ました。

先述したとおり、厚生年金は年金加入期間と収入に応じて支払う保険料によって年金額が決定するため、男女差だけでなく個人差も見られます。

3.2 【厚生年金】受給額ごとの人数(1万円刻み)

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

※国民年金部分を含む

なお、上記の年金額は「額面」となる点にご留意ください。

老後に受け取る年金からも税金や保険料が天引きされるため、実際の手取り額(振込額)は額面の85~90%程度となると考えておきましょう。

4. 【厚生年金】夫婦で「月23万円」のはずが「46万円」振り込まれた…どうする!?

夫婦2人分の年金「月23万円」が支給されるのを心待ちにしていたところ、年金支給日に46万円も振り込まれていて驚いてしまう方もいるかもしれません。

システムエラーで二重振込されてしまったのか、もしかして夫婦2人分ではなく一人あたり23万円だったのか!?など頭をよぎる方もいるでしょう。

結論から申し上げると、振り込まれた46万円は正しいものですのでそのままお受け取りいただけます。

なぜなら、公的年金は2ヶ月分がまとめて振り込まれるからです。

年金支給は、年に6回、偶数月の15日(土日祝日の場合は直前の平日)と定められています。

そして、毎月支給ではないため、年金支給日には2ヶ月分がまとめて振り込まれるのです。

年金カレンダー

筆者作成

たとえば、次の年金支給日は2024年4月15日ですが、この日に支給されるのは2024年2月分と2024年3月分の2ヶ月分です。

月額23万円の方は、2ヶ月分となる46万円が振り込まれるのです。

年金生活者にとっては既知のルールとなりますが、現役世代やはじめて年金を受け取る人は「毎月支給されない」ことをご存じでないかもしれません。

毎月やってくる給料日を楽しみにしている方は多いと思いますが、年金支給日は2ヶ月に1度です。

より一層、楽しみで大切な日になるでしょう。

5. 年金収入だけで生活できるか

最新データからわかるように、年金受給に関しては個人差が大きく、年金だけで足りるか否かは人それぞれです。

受給額が少なくても、生活に必要な金額が少なければ年金のみでの生活が可能ですし、受給額が多くても、必要額が大きくなれば年金だけでは不足してしまいます。

まずは「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などから、自分がどれくらい年金をもらえるのか確認してみましょう。

もし、理想の老後生活を送るのに年金だけでは不足するという場合、対策が必要になってきます。

今からできる対策の一つは、将来に向けて少しでも貯蓄をしていくということです。

貯蓄の手段は複数あり、現金を貯めていくだけでなく、資産運用をしていくこともできます。

現在は、老後の資産形成に適したNISAやiDecoなど、非課税で運用していける制度もありますので、自分に合った手段を見つけ、理想の老後生活を送るための準備をしていきましょう。

参考資料

矢武 ひかる