2. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセントか

では、60歳代よりも「リタイア世帯」の割合が高まっていると予想できる70歳代以上の貯蓄額はどうでしょうか。

同じ金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認しましょう。

同様に、金融資産を保有していない世帯を含んだ数字から確認します。

2.1 【70歳代】金融資産非保有世帯を含む貯蓄額

70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 18.3%

【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1905万円
  • 中央値:800万円

貯蓄3000万円以上の世帯は18.3%となりました。貯蓄を保有しない世帯は、やはりほぼ同数の18.7%を占めます。

では貯蓄保有世帯に絞ると、どのように変わるのでしょうか。

2.2 【70歳代】貯蓄保有世帯のみの貯蓄額

同調査より、貯蓄保有世帯のみの貯蓄額について見ていきましょう。

70歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 22.5%

【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:2360万円
  • 中央値:1200万円

貯蓄保有世帯のみの貯蓄額をみると、貯蓄3000万円以上は22.5%。平均は2000万円を超え、中央値は1000万円を超えました。

そして、やはり高い値に引っ張られる「平均貯蓄額」と、より現実的とされる「中央値」の開きが見受けられます。

団塊の世代が含まれる70歳代は「戦後のベビーブーム世代」とも呼ばれます。バブル期を40歳代出迎えたことで、日本経済の成長を肌で感じた世代ともいえるでしょう。

3. まとめとして

今回は60歳代と70歳代世帯の「貯蓄3000万円以上の割合」と平均・中央値を確認してきました。

貯蓄額に不安を抱えている場合、少しでも老後の心配を取り除くための資金計画を立ててみましょう。

貯蓄を増やす方法はいくつか存在しますが一つに資産運用があります。資産運用にはリスクも伴いますので自分に合った運用方法を見つけて行う必要があります。

ただ、今は国が推奨している「iDeCo」や「NISA」など制度が充実しているので、上手く活用しながら資産運用を始めてみるのもいいかもしれませんね。

あわせて、自分が将来どのくらいの年金をもらえるかは「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できますので老後の収入についても確認しておきましょう。

3.1 【参考】貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

60歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:6.1%
  • 100~200万円未満:5.5%
  • 200~300万円未満:3.3%
  • 300~400万円未満:3.2%
  • 400~500万円未満:3.4%
  • 500~700万円未満:5.3%
  • 700~1000万円未満:6.1%
  • 1000~1500万円未満:8.6%
  • 1500~2000万円未満:5.7%
  • 2000~3000万円未満:8.8%
  • 3000万円以上:20.3%

70歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:18.7%
  • 100万円未満:5.9%
  • 100~200万円未満:4.1%
  • 200~300万円未満:2.8%
  • 300~400万円未満:4.0%
  • 400~500万円未満:2.2%
  • 500~700万円未満:7.5%
  • 700~1000万円未満:6.5%
  • 1000~1500万円未満:10.3%
  • 1500~2000万円未満:7.1%
  • 2000~3000万円未満:10.0%
  • 3000万円以上:18.3%

参考資料

西村 翼