LIMOが2023年04月にお届けした記事から、人気の記事をピックアップして再掲載します。
(初掲載*2023年04月02日)
桜の開花もピークを迎え今年も春本番となりました。卒業や退職、入社など新しいスタートを迎える季節ですね。
その中でも退職を迎え、いわゆるセカンドライフに突入する方にとっては収入面など大きな変化といえます。
セカンドライフの収入源となる年金ですが、受け取って始めて気付く盲点があります。これまで「ねんきん定期便」などで確認していた金額と実際に振り込まれる金額には差が出るのです。
なかには振込額が想定外に少なかった…、とガッカリする人も。
そこで今回は、なぜそのようなことが起こるのか、年金の仕組みや振込通知書の記載内容などを確認しながら見ていきましょう。
1. 【老齢年金】公的年金の仕組みとは
日本の年金制度の基本をおさらいしましょう。公的年金は国民年金と厚生年金から成り立つ、いわゆる「2階建ての制度」です。それぞれの特徴は以下の通りです。
1.1 国民年金(1階部分)
- 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の方
- 保険料:一律(年度ごとに見直されます)2023年度は1万6520円(月額)
- 年金額:2023年度満額:6万6250円(月額)✕調整率
※480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます。
1.2 厚生年金(2階部分)
- 加入対象:主に会社員、公務員
- 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
- 年金額:加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給
加入している年金制度によって将来の受取額は変わります。一般的には上乗せ支給にあたる厚生年金の方が多くなります。
事前に受給見込額を「ねんきん定期便」などでチェックされる人も多いでしょう。しかし、心積もりしていた金額と実際に振り込まれる金額との差に驚く人もいるようです。
なぜそうしたことが起きるのでしょうか。次では「年金振込通知書」の記載内容を見ながら整理していきます。