3. 妻の年金の手取りはいくらか

次に、妻がもらう月6万8000円(年間81万6000円)の年金の手取りをシミュレーションしましょう。以下の条件でシミュレーションします。

  • 東京都練馬区在住の70歳
  • 65歳から年金受給を開始
  • 収入は年金のみ
  • 基礎控除・社会保険料控除・公的年金所得控除・配偶者控除のみを適用

シミュレーションの結果は以下の通りです。

公的年金の手取り額シミュレーション

公的年金の手取り額シミュレーション

出所:筆者作成

3.1 額面年金が年間81万6000円(月6万8000円)の人の税金と社会保険料

  • 所得税:0円
  • 住民税:0円
  • 国民健康保険料:年間6万円
  • 介護保険料:年間2万5000円
  • 手取り:年間73万1000円(月額6万1000円)
    81万6000円ー6万円(国民健康保険料)ー2万5000円(介護保険料)

夫同様に税金はかからず、国民年金保険料と介護保険料のみがかかります。

額面年金月6万8000円に対する手取りは月6万1000円なので、手取り率は89.7%です。

また、受給額約23万円の標準的な夫婦の手取りは、合計で約21万1000円となります。

4. もらえる年金額は世帯によって異なる

本記事では、厚生労働省が公表した標準的な夫婦の年金受給額を紹介しました。

ただし、年金受給額は現役時代の平均年収や働き方によって大きく異なります。そのため、世帯によって受給額はそれぞれです。

まずは、自分の世帯がどれくらいの年金をもらえるのかをシミュレーションしてみて、老後の計画を立ててみてはいかがでしょうか。

参考資料

苛原 寛