LIMOが2023年下半期にお届けした記事から、人気の記事をピックアップして再掲載します。
(初掲載*2023年12月29日)
65歳といえば、仕事をリタイアし年金を受け取り始める、まさにセカンドライフの始まりともいえるタイミングですね。
筆者は仕事の中で、お客様のライフプランを作成することが多々あります。
その時、「何歳から老後生活を送るイメージをお持ちですか?」とよく尋ねるのですが、65歳をセカンドライフの始まりと考える方が多いように思います。
さて、老後の生活にはどれくらいの資金が必要なのでしょうか。
現役世代の方は、自分自身の老後生活を中々イメージしにくいかもしれませんね。
しかし、今のシニア世代の貯蓄や年金月額、生活費などがわかれば、ある程度どれくらいの資金を準備しなければいけないかのイメージが沸いてくるのではないでしょうか。
そこで本記事では、65歳以上の貯蓄や年金月額について統計資料を用いて確認していきたいと思います。年末年始のお休みの時間に、ご自身の老後についてゆっくりと考えてみませんか?
65歳以上「夫婦世帯」の貯蓄額は平均いくら?
最初に、65歳以上「夫婦世帯」の貯蓄額は平均でどのくらいあるのか確認していきましょう。
総務省統計局が公表している「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄の分布は下記の結果になりました。
- 平均値:2414万円
- 中央値:1677万円
平均値は、全ての数値を足してデータの個数で割ったものです。極端に大きい(小さい)数値に引っ張られてしまう傾向にあります。
一方、中央値はデータを数値の大きい(小さい)順に並べた時に真ん中にくるものを指します。より実態を表すと考えられていますので、ここでは中央値を参考にしておきましょう。
先述の通り、中央値は「1677万円」となっており、まとまった金額を貯蓄している人が一定数いることがうかがえます。
ただし、貯蓄額が2000万円以上の世帯が全体の約4割 (42.5%)を占めている一方で、貯蓄額が300万円の世帯が全体の約1割(14.4%)ある点も気になります。