70歳代単身世帯の貯蓄額

  • 非保有        :28.3%
  • 100万円未満      :5.2%
  • 100~200万円未満   :4.0%
  • 200~300万円未満   :4.2%
  • 300~400万円未満   :4.6%
  • 400~500万円未満   :3.0%
  • 500~700万円未満   :8.8%
  • 700~1000万円未満   :4.8%
  • 1000~1500万円未満 :5.6%
  • 1500~2000万円未満 :5.8%
  • 2000~3000万円未満 :8.2%
  • 3000万円以上      :16.1%
  • 無回答          :1.2%
     
  • 平均値 :1433万円
  • 中央値 :485万円

70歳代「おひとりさま」の貯蓄の中央値は485万円です。多くの世帯では充分な貯蓄があるとは言えない状況となっています。また、貯蓄がゼロの世帯の割合も28.3%と高いです。

一方で、平均値は1433万円のため、一部のお金持ちが平均値を大きく引き上げていることがわかります。

70歳代の老後収入はいくらか

70歳代の貯蓄事情を確認しましたが、老後は原則年金がもらえます。年金の受給額が多ければ、貯蓄は必要ないかもしれません。

では、70歳代は実際にどれくらいの年金を受け取っているのでしょうか。厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、70歳代の平均年金受給額は以下のとおりです。

◆70歳代:厚生年金の平均年金額◆※国民年金(老齢基礎年金)を含む金額

  • 70歳:14万1026円
  • 71歳:14万3259円
  • 72歳:14万6259円
  • 73歳:14万5733円
  • 74歳:14万5304円
  • 75歳:14万5127円
  • 76歳:14万7225円
  • 77歳:14万7881円
  • 78歳:14万9623円
  • 79歳:15万1874円

◆70歳代:国民年金の平均受給額◆

  • 70歳:5万7405円
  • 71歳:5万7276円
  • 72歳:5万7131円
  • 73歳:5万7040円
  • 74歳:5万6846円
  • 75歳:5万6643円
  • 76歳:5万6204円
  • 77歳:5万6169円
  • 78歳:5万5844円
  • 79歳:5万5609円

年齢によって若干の差はありますが、会社員や公務員として働いた経験のある厚生年金受給者の平均年金額は月14万5000円ほどとなっています。

一方で、自営業者など国民年金のみしか受け取れない人の平均年金額は月5万5000円程と少ないです。