5. まとめにかえて

今回は、年金の受給額の実態と年金から天引きされる税金や社会保険料などについて見ていきました。

額面と手取りの差は意外と大きいと思われた方はいらっしゃるのではないでしょうか。

50歳以降になると、ねんきん定期便には将来受け取れる年金の見込額が掲載されているので、まずはそちらを見てみましょう。

ねんきん定期便の金額は額面になるので、税金・社会保険料が引くと手取り額はおおよそいくらか確認することができます。

もし不足するかもしれないと思われた場合は、早めに老後対策をすることが大切です。

緊急予備資金として、流動性の高い預貯金を蓄えておくことは大事ですが、現在の低金利時代を鑑みると、お金に働いてもらう資産運用も重要です。

NISAやiDeCoといっと国が推奨する税制優遇制度を利用すれば、運用益に対して非課税で受け取れるというメリットもございます。

投資は元本保証がないなどリスクは伴いますが、ポイントさえ押さえればできる限りリスクを抑えることができます。

きちんと知識を身に付けた上で、是非自分に合った運用方法を考えてみてはいかがでしょうか。

6. 「厚生年金・国民年金」よくある質問(FAQ)

ここでは年金にまつわる「よくある質問」について見ていきます。

6.1 Q1. 厚生年金と国民年金の違いはなんですか?

A1. 公的年金は2階建ての構造となっており、1階が国民年金、2階が厚生年金です。

  国民年金 厚生年金
加入者 原則日本に住む20歳~60歳未満の人 公務員や会社員など
受給額(月額)

満額:6万6250円

平均:5万6368円

平均:14万3965円
保険料(月額) 1万6520円 報酬によって異なる
支給開始年齢 原則65歳 原則65歳(特別支給の老齢厚生年金あり)
受給資格期間 10年 1ヶ月

6.2 Q2. 自分の基礎年金番号はどこで確認できますか?

A1. 会社員の方は、勤務先で確認することができます。

もしくは基礎年金番号通知書、年金手帳(青色)、国民年金保険料の口座振替額通知書、国民年金保険料の納付書や領収書、年金証書、年金額改定通知書等の通知書等でも確認できます。

6.3 Q3. 月の途中で転職すると、厚生年金保険料はどうなりますか?

A1. 資格取得した月の保険料から支払う必要があります。

保険料は月単位で計算するので、月の途中で退職した場合は前月分までを納めます。月の途中で新しい会社に入社した場合、その月から保険料を支払います。

参考資料

菅原 美優