3. 【70歳代・80歳代】国民年金の平均年金月額はいくら?
それでは次に、国民年金の支給額も1歳刻みで確認しましょう。
3.1 【70歳代】国民年金の平均年金月額
- 70歳:5万7405円
- 71歳:5万7276円
- 72歳:5万7131円
- 73歳:5万7040円
- 74歳:5万6846円
- 75歳:5万6643円
- 76歳:5万6204円
- 77歳:5万6169円
- 78歳:5万5844円
- 79歳:5万5609円
3.2 【80歳代】国民年金の平均年金月額
- 80歳:5万5483円
- 81歳:5万7204円
- 82歳:5万6981円
- 83歳:5万6815円
- 84歳:5万6828円
- 85歳:5万6404円
- 86歳:5万6258円
- 87歳:5万5994円
- 88歳:5万5560円
- 89歳:5万5043円
4. 【2023年度】厚生年金と国民年金はプラス改定
2023年度の厚生年金・国民年金は3年ぶりのプラス改定となりました。
4.1 2023年度「厚生年金と国民年金」年金額の例(67歳以下の新規裁定者)
- 国民年金受給額(67歳以下):月額6万6250円
- 一般的な夫婦の年金受給額 :月額22万4482円
国民年金は2.2%、月額1434円の増額です。
厚生年金は標準的な夫婦2人分の年金額の例となりますが、月額4889円の増額です。
ここで紹介されている夫婦の標準的な年金額は、「平均月収約43万9000円で40年間勤務した夫(妻)と厚生年金に加入したことのない専業主婦(夫)」を想定しています。
夫婦ともに厚生年金に加入している世帯、年収が標準的な夫婦世帯より高い低いなど、さまざまありますので参考程度に見ておきましょう。
さて、増額と聞くとポジティブな印象を受けるかもしれません。
たしかに物価や賃金の上昇を背景に確かに年金額は引き上げられましたが、実は年金被保険者数や平均寿命による調整「マクロ経済スライド」によって実質的には目減りとなります。
将来、インフレに追随して公的年金も増えていくだろう、と楽観することはできません。
少子高齢化が加速していることを考慮すれば、現在の年金給付水準を維持できるかどうか…こうした状況も把握しつつ老後に向けて公的年金に依存しないよう準備をしていきたいものです。
5. 人生100年時代を生き抜くための準備を
70~80歳代の年金額をみてきました。現役世代は早くから老後に備える必要がありそうですね。
ご確認いただいたように、年金や老後の生活費は個人差や世帯差があります。しかしながら、老後対策をまったく必要としない世帯はかなり少ないといえるでしょう。
現役世代には「人生100年時代」を生き抜く準備が求められています。
早いうちから将来を見据え、老後への備えに取り組んでいきましょう。
参考資料
川村 哲之