3. 「厚生年金と国民年金」70歳~79歳の平均年金月額はいくらか

では、いまの70歳代は国民年金または厚生年金を月額どれくらい受け取っているのでしょうか。

厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、70歳代の年金受給額は以下のとおりです。

3.1 国民年金の平均年金月額(70歳~79歳)

  • 70歳 5万7405円
  • 71歳 5万7276円
  • 72歳 5万7131円
  • 73歳 5万7040円
  • 74歳 5万6846円
  • 75歳 5万6643円
  • 76歳 5万6204円
  • 77歳 5万6169円
  • 78歳 5万5844円
  • 79歳 5万5609円

3.2 厚生年金の平均年金月額(70歳~79歳)

  • 70歳 14万1026円
  • 71歳 14万3259円
  • 72歳 14万6259円
  • 73歳 14万5733円
  • 74歳 14万5304円
  • 75歳 14万5127円
  • 76歳 14万7225円
  • 77歳 14万7881円
  • 78歳 14万9623円
  • 79歳 15万1874円

※上記、厚生年金の月額には、国民年金(老齢基礎年金)の金額を含みます。

70歳~79歳の平均年金月額は、国民年金が5万円台、厚生年金は14万円台です。

厚生年金は、現役時代の報酬や加入期間によって決定する老齢厚生年金が、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せして支給されるため、個人差があります。

ご自身の年金額がどれくらいになるのか、現時点の加入記録に基づく年金見込額を「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認してみましょう。

4. 年金だけに頼らない資産形成を

「年金だけでは老後の生活費を補いきれない可能性が高い」という現実と向き合わなければいけません。

70歳代に入ると持病を抱えたり、介護が必要になったりという、想定外の事態に直面する可能性があります。これは、誰にでも起こりうることです。

その中で貯蓄がない、または少ないとなると不安も大きくなるでしょう。

いざ老後を迎えてからの対策は非常に難しく、いかに若いときから老後の生活を自分ごとだと考えて準備していくかが重要だといえます。

準備をし始めるのに早すぎるということはありません。

年金だけに頼らない資産作りのための第一歩を、まずは踏み出してみましょう。

参考資料

荻野 樹