注文住宅の失敗例その2. 2階と3階の居住スペースに後悔
面積が狭い土地を狭小地と呼びます。
狭小地は、都心部や都市部など、好立地のエリアに多いのが特徴です。
今回のご夫婦も、大阪の都市部にある狭小地に家を建てました。
間取りの内訳は以下のとおりです。
- 1階:駐車場スペース
- 2階:リビング、居室
- 3階:キッチンやお風呂
一見、何も問題はなさそうに見えますが、ご夫婦はこの設計に後悔しています。
ご夫婦は「1階が駐車場で、2階から居室になっているので、階段をわざわざ登らないといけないのが面倒です。面倒なだけならまだ良いですが、年を取ってからが心配です」と話します。
狭住宅の2階以上を居住スペースにすることで「1階に駐車場を確保できる」「大雨で浸水しても安心できる」などのメリットもありますが、年を取ってから「階段の上り下りが負担になる」などのデメリットも大きいです。
対策としては、
- 近隣の月極駐車場を借りて1階を居室にする
- エレベーターや階段昇降機をつける
なども考慮してみましょう。
どうしても設計上の問題で、2階以上を居室にせざるを得ない場合は、売却や住み替えも視野に入れることが必要です。
注文住宅の失敗例その3. ドアの「開く向き」に後悔
お風呂やトイレ、居室用のドアなどの「開き方」や「開く方向」に後悔している方も多いのではないでしょうか。
ご夫婦もそのうちの一人で「脱衣場に入るドアが通路側に開くため、誰かいると気付かず人にドアをぶつけてしまいます」と後悔しています。
基本的な室内ドアの種類は以下の通りです。
- 開き戸...手前や奥に扉が開くタイプ
- 引き戸…横に開いたり閉まったりするタイプ
このご夫婦の場合、脱衣所側に開くタイプか引き戸に変更すると、人にぶつかる問題は解決できます。
一般的に、ハウスメーカーで家を建てる場合、担当の営業マンや設計担当者が間取りを提案するケースが多いです。
しかし、実際に住むのはハウスメーカーではありません。
少なくともドアの開き方や種類、開く方向などは、実生活を想像しながら決めるようにしましょう。
とはいえ、ドアの設計には専門的な知識も必要です。
ハウスメーカーに相談しながら、快適な住まい作りを目指しましょう。
まとめ~家づくりで後悔しないためのポイント3つ~
今回のご夫婦のように、家づくりに後悔する方が多くいます。
満足度100%の家ならいうことはありませんが、なかなか難しいのが現実です。
そこで、少しでも家づくりで後悔しないためには、次の3つのポイントを覚えておきましょう。
- 生活シミュレーションを徹底して行う
- 生活動線や家事動線を分析する
- 老後のことを考えた間取りにする
これから家を建てる方は「今の生活で不便な点」や「改善できたら便利な点」などの分析や、生活を快適にするためのシミュレーションが大切です。
普段の生活の中で気づいた点などは、メモに残しておくようにしましょう。
きっと快適な住まいづくりに活かすことができます。
参考資料
岩井 佑樹