老後に受給する年金について、特に厚生年金は、男女で大きく差が出やすいというのはご存知でしょうか。

これは年金の特性が現れた結果です。

会社員・公務員などが受給する厚生年金は、現役時代の収入・加入期間が大きく影響するからです。

女性は男性と比べて、結婚・出産を機に働く環境に変化が起きやすいです。そのため男女差が広がりやすいと言われています。

いまの現役世代は共働き世帯が増えてきているため、将来的にはこの差が縮小するかもしれないですね。

今回は、いまのシニア世代のデータを参考に、女性の厚生年金の年金額を見ていきたいと思います。

1.「国民年金・厚生年金」の仕組みを確認

最初に、「国民年金」および「厚生年金」の仕組みについて確認しておきましょう。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2つの年金制度で構成されており、「2階建て構造」などと言われています。

1.1 国民年金:1階部分

  • 加入対象:原則として日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)
  • 年金額:納付期間によって決定

1.2 厚生年金:2階部分

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定

国民年金と厚生年金では、上記のとおり仕組みが異なります。

保険料や年金額の決定方法に違いがありますので、現役時代に加入する年金の種類が老後の年金生活に大きく影響することをおさえておきましょう。