2024年からスタートする新NISAは何歳であれば取り組むことができるのでしょうか?
NISAを始められる年齢が現行NISAと新NISAでどう変わるのかを解説します。
この記事を読んでわかること
- 新NISAとは
- 新NISAに取り組める年齢
- 現行NISAと新NISAの違い
新NISAとは
新NISAは2024年1月にスタートする税制優遇制度です。
本来、投資の利益には約20%の税がかかりますが、新NISAでは対象の投資商品から得られる利益が非課税となります。
新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠の2種類が用意されており、各々の違いは以下の通りです。
両制度は併用することもできますが、最大保有額は1800万円となっています。
※単独で利用する場合、成長投資枠は1200万円、つみたて投資枠は1800万円が上限となります。
新NISAを開始できる年齢
新NISAは対象年齢が18歳以上となっていることからも分かる通り、未成年が利用することはできません。
現行NISAには未成年名義で口座を作れるジュニアNISAが用意されていましたが、同様の制度が新NISAで用意される予定はありません。
ただし、現行のジュニアNISAも資金の拠出や運用管理は親権者等が行うしくみとなっています。
実質的に成人のみが取り組めるという点ではジュニアNISAも新NISAも変わりがありません。
18歳以上であればNISAへ積極的な取り組みを
18歳以上であれば新NISAや現行NISAへの取り組みを検討してみましょう。
NISAの魅力は「いつでも引き出せる」ことと「少額からスタートできる」ことにあります。
例えば、SBI証券なら月100円からつみたてNISAに取り組むことができます。
また、元本や運用益もすぐに引き出せるので急な出費にも対応しやすいでしょう。
<現行NISAの概要>
現行NISAを始めていれば、新NISAの口座も同じ金融機関で自動的に用意される予定なので、スムーズに新NISAへ移行できるでしょう。
また、現行NISAにおける新規投資は2023年末までですが、非課税措置は2024年からも引き続き有効です。
つまり、つみたてNISAで2023年末に投資商品を購入した場合は、その後20年間の非課税措置が適用されるのです。
NISAに取り組めるおすすめの証券会社
NISAに取り組むには証券会社の口座が必要となります。
ここではNISAにおすすめの証券会社を紹介します。
つみたてNISA(新NISAにおけるつみたて投資枠)の対象商品が充実しているため、積極的に検討してみると良いでしょう。
楽天証券
<基本情報>
楽天証券は900万口座の開設実績を誇る日本屈指の証券会社です。
楽天カードを使って投信積立を行うと、ポイント還元率最大1%で楽天ポイントが貯まるほか、投資信託の購入にも楽天ポイントを利用できます。
そのため普段から楽天ポイントを貯めている方におすすめのネット証券会社です。
また、楽天証券と楽天銀行を連携するマネーブリッジを利用すれば、楽天銀行の普通預金金利が最大0.1%になるのも魅力的。株の購入時には、証券口座の不足分が楽天銀行の普通預金残高から自動入金される自動入出金(スイープ)サービスも便利です。
おすすめポイント
- 1日100万円までの取引なら手数料無料(国内株)
- 楽天カードで投資信託を購入すると楽天ポイントがたまる
- 投資信託の購入に楽天ポイントが使える
- 充実のつみたてNISAラインナップ
- 楽天銀行との連携で普通預金金利が0.1%にアップ
参考資料
まとめ
- 新NISAは18歳から利用可能
- 現行のジュニアNISAのように未成年用の口座を持つことはできない
- 18歳以上であれば現行NISAからの利用がおすすめ
MeChoice編集部