公的年金には、老齢年金のほかに遺族年金や障害年金があります。

一家の大黒柱が亡くなったときなどに支給される遺族年金は、遺族の生活を支える貴重な収入です。

ただし、保険料をきちんと納めていても、遺族年金が受け取れないケースもあるため注意が必要です。

この記事では、保険料を納めていても遺族年金が受け取れない場合、考えられる原因について解説します。

万一の場合に備えて、遺族年金の受給要件を確認した上で必要な対策を検討しましょう。

1. 遺族年金の支給要件とは

candy candy/shutterstock.com

遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。

まず最初に、それぞれの支給要件を確認しましょう。

1.1 遺族基礎年金の支給要件

遺族基礎年金は、年金制度(国民年金や厚生年金)に加入している人が死亡して、要件を満たす子どもがいる場合に支給されます。

配偶者がいれば配偶者に、子どもしかいなければ子どもに支給されます。

要件を満たす子どもとは、死亡当時18歳になった年度の3月31日までの人(高校卒業まで)と20歳未満で障害等級1級・2級の障害状態にある人です。

ただし、亡くなった人が所定の保険料納付要件を満たしていない場合、遺族年金は支給されません。

保険料納付要件は、次のいずれかを満たすことです。

  • 20歳から死亡した月の前々月まで期間に保険料納付・免除などの月が3分の2以上ある
  • 死亡した月の前々月までの1年間に保険料の未納がない

また、保険料の払込が終わった人でも、保険料納付・免除などの月が25年以上ある人の死亡も対象になります。