2024年からNISAの制度が変わる予定です。

2023年までよりも利用できる金額が大きくなり、運用期間が無期限になるなど利用しやすい内容となっています。

運用する場合も、目的を持って無理のない金額で利用するようにしましょう。

今回は、つみたてNISAを利用する中でも、迷う方が多い商品選びについて考えてみましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

1. つみたてNISAとは

つみたてNSIAとは2018年1月から始まった制度で、従来の一般NISAとは違った「つみたて」で運用するしくみです。

少額から利用でき、長期・積立・分散を支援するための非課税制度となっており、値上がり益や分配金についても課税されないものとなっています。

利用できるのは日本国内に居住している18歳以上の方で、1金融機関でのみ利用でき、運用できる金額は、2023年までは年間最高40万円です。

非課税投資枠は最長20年間利用できます。

出所:金融庁「新しいNISA」

利用できる商品は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。

金融機関で販売できる商品は限定されているのですが、利用する側はわかりやすく使いやすいと思います。

(公募株式投資信託の場合)

以下の要件を満たすもの。

  • 購入時手数料がかからない(ノーロード)
  • 信託報酬は一定水準以下(国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • 金融機関は顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • 分配頻度が毎月でないこと
  • ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引等による運用を行なっていないこと

引用:金融庁「つみたてNISAの概要」