中学受験の夏期講習「小学5年生」ならどう選ぶ?
受験まで約1年半となる小学5年生は、算数などで重要単元を学ぶとても大切な夏を迎えます。「受験算数は5年生が天王山」と呼ばれているほどです。そして、後発組が本格的に参入し受験に向けて本格的に始動し始めます。
5年生になると、志望校や合格ライン、チャレンジ校を検討するようになるため、夏期講習会は「本番までの期間にどれだけ学力を伸ばせるか」が重要なポイントになります。
夏期講習に参加する場合、事前に学力チェックと参加するクラスを振り分けるためにテストが実施されます。狙っている中学を受験する学力層が集まるクラスに入れるかどうかが子どもの立ち位置を知る目安になります。
苦手科目がある場合は集団形式ではなく、個別形式の塾の夏期講習会を選ぶのも一つの手です。得意科目を自分のペースで勉強できているなら、5年生の夏の間に苦手科目に時間を注いでレベルアップを図ることも大切です。
今の学力と志望校との距離感を考慮し、夏期講習会を集団形式か個別形式のどちらが良いか見極めてください。
中学受験の夏期講習「小学6年生」ならどう選ぶ?
塾代を抑える後発組が近年増加していると言われていますが、やはり中学受験をする家庭では小学校低学年から準備をしています。そのため、小学6年生の夏休みから本格的に受験を検討する子は少数派。
大手塾の集団形式は小学6年生になると学力だけでなく志望校別のクラスを編成しています。そのため、小学6年生から中学受験のために夏期講習を受けようとしても、希望のクラスに入れる保証はありません。
集団形式の塾では入塾テストを行うことも珍しくなく、合否の結果次第では次の塾を探すことになります。
志望校がほぼ決まっているのであれば、個別指導がおすすめです。入塾テストが行われますが、「どの程度の学力か」を事前に把握するものです。テストを受けている時の態度など、よほどの問題がない限り入塾を断られることはありません。
小学6年生の夏休みは最後の天王山。中学受験に長けている個別指導の塾をピックアップし、すぐに体験授業を受けましょう。
中学受験での夏期講習の役割は大きい
夏休みはまとまった勉強時間が確保できるため志望校に近づくため勉学に励めます。
家で黙々と勉強することもできますが、やはり一人だとよほどしっかりしている子でなければ怠け心が出てしまい、思うように勉強が進みません。
その点、塾の夏期講習では同級生と切磋琢磨できる環境や、学力グループごとに分けられたクラスで生徒の力に合わせた授業が行われ、子どもの力を引き出す効果が期待できます。
学年ごとに夏期講習の選び方や意味合いが異なりますが、本気で中学受験を考えているのであればモチベーション向上にもつながる夏期講習に参加をして多くの刺激を受けてきましょう。
中山 まち子