生まれ月による児童手当の支給総額(第一子・第二子)

誕生月  総額

  • 4月 244万5000円
  • 5月 243万5000円
  • 6月 242万5000円
  • 7月 241万5000円
  • 8月 240万5000円
  • 9月 239万5000円
  • 10月 238万5000円
  • 11月 237万5000円
  • 12月 236万5000円
  • 1月 235万5000円
  • 2月 234万5000円
  • 3月 233万5000円

上記の試算では、4月生まれと3月生まれの支給総額の差は11万円です。生まれた月が違うだけで、11万円ほども支給総額に差があることに驚く人もいるかもしれません。

また、申請が遅れると、原則、遅れた月分の手当を受けられなくなりますので、ご注意ください。

児童手当の所得制限も撤廃が検討へ

政府は、児童手当の支給対象期間の延長に加えて、所得制限の撤廃も検討しています。現在の児童手当は、親の年収や所得が一定を超えると支給額が減額となったり、支給が停止されたりする仕組みです。

出所:内閣府「児童手当制度のご案内」

たとえば、子ども1人と妻を扶養している夫の目安年収が約917万8000円を超えると、児童手当の支給額は特例給付で月5000円に減額となります。また、年収が約1162万円を超えると、支給が停止される仕組みです。

支給額が減額となったり停止されたりする年収や所得の水準は、扶養する家族が多いほど高くなります。子ども4人と妻を扶養する夫は、夫の年収が約1040万8000円を超えると、児童手当の支給額は月5000円に減額となります。また、支給が停止される年収の水準は約1276万円です。

この所得や年収による支給額の調整により、今までは年収や所得が高い親の世帯は児童手当を受け取れませんでした。ただし、児童手当の所得制限が撤廃されれば、年収や所得に関わらず児童手当を受け取ることが可能です。

児童手当の拡充の動向確認を

児童手当の支給期間の延長や所得制限の撤廃が実現すれば、子育て世帯の家計は助かるでしょう。

一方で、児童手当の拡充の目的は「少子化対策」です。

今後の児童手当の動向を見ながら、少子化対策に繋がっているのかについても確認する必要があるでしょう。

参考資料

苛原 寛