4. 厚生年金と国民年金「夫婦世帯 or シングル世帯」の受給額

日本年金機構が紹介する年金の目安額「22万4482円」に加え、国民年金と厚生年金の受給額もご紹介しました。

これらをもとに、夫婦の形態や加入する年金で平均額を試算していきます。

4.1 シングル世帯の年金額

  • 男性で厚生年金:16万3380円
  • 男性で国民年金:5万9013円
  • 女性で厚生年金:10万4686円
  • 女性で国民年金:5万4346円

4.2 夫婦世帯の合計年金額

  • 夫婦とも厚生年金:26万8066円(夫:16万3380円+妻:10万4686円)
  • 夫が厚生年金+妻が国民年金:21万7726円(夫:16万3380円+妻:5万4346円)
  • 夫が国民年金+妻が厚生年金:16万3699円(夫:5万9013円+妻:10万4686円)
  • 夫婦ともに国民年金:11万3359円(夫:5万9013円+妻:5万4346円)

夫婦共働きで厚生年金に加入する場合、2人の合計で26万8066円となります。ここまで受給できれば、老後は安泰に感じるかもしれません。

一方で、シングル世帯や夫婦ともに自営業の世帯などは、年金だけでの暮らしに不安を感じる金額ですね。

また忘れてはならないのが、「平均通りの年金が受給できるとは限らない」という点です。

たとえ厚生年金に加入していても、給与や加入期間によって受給額には個人差が生まれます。

さらに年金の水準が減少する可能性もあるため、今の現役世代がご紹介した平均額を受給できるとは限らないのです。

ねんきん定期便やねんきんネットを活用し、定期的に「自分の目安額」を確認する習慣をつけましょう。

5. 厚生年金と国民年金に依存しない老後対策を

年金の受給額について、夫婦形態や働き方によって整理していきました。

冒頭の「月額22万4482円」とはイメージが変わったのではないでしょうか。

働き方や家族形態によって年金の受給額はさまざまです。

公的な年金だけに依存するのではなく、一人ひとりにあった老後対策を意識しましょう。

最近では投資へ促す国の動きもあり、資産運用について情報発信されることも多いです。

少額から積み立てられる金融商品もあり、初心者でも始めやすいとされています。

ただし、万人に有効な方法はありません。例えば小さなお子さんがいるご家庭と、比較的資金に余裕のあるご家庭では、資産運用に回せる割合が異なるものです。

老後までの期間も長いほど有利となるため、年齢でも有効な手段は変わるでしょう。

年金の額が働き方や夫婦形態によって異なるように、資産の準備の仕方も人それぞれだということです。

まずはご自身の老後を想像しながら、どんなマネープランが必要かをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子