正解は「じゅうそう」。大阪市淀川区の、阪急十三駅周辺の地名です。

「十三」という地名が付けられた理由は諸説あり、由来は定かではありません。現在考えられている説の一部は、以下の通りです。

  • 古代の区画割りで今の十三は西成郡の十三条に該当しているため
  • 淀川の渡し場のなかで上流から十三番目の渡し場があったから

第2. 「百舌鳥」

第2問は「百舌鳥」。数年前はニュースで報道されることがあったため、知っている方もいるかもしれませんね。

beibaoke/shutterstock.com

正解は「もず」です。漢字表記だと「百舌鳥」で3文字なのに、平仮名表記だと「もず」で2文字になるとは驚きです。

「百舌鳥」は大阪府堺市にある地名で、2019年に世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」の構成遺産が点在しています。

JR阪和線の百舌鳥駅の近くには日本最大のお墓、仁徳天皇陵古墳があります。ほかにも履中天皇陵古墳やいたすけ古墳など、貴重な遺跡があちこちにあるので、関西旅行でおすすめの地域です。

第3. 「鵯越」

次に確認したいのは「鵯越」です。歴史好きの方だと、ピンとくるかもしれませんね。