4. 年金の額面と手取りのギャップ

最後に、具体的なデータで実際にいくら天引きされるか確認しましょう。

総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2021年(令和3年)平均結果の概要」によると、65歳以上の税金と保険料は次のとおりとなっています。

4.1 直接税

  • 65歳以上・高齢単身無職世帯:6056円
  • 65歳以上・二人以上世帯:1万2109円

4.2 社会保険料

  • 65歳以上・高齢単身無職世帯:6158円
  • 65歳以上・二人以上世帯:1万8529円

二人以上世帯の年金収入は約21万、そこから約3万円の社会保険料と税金が引かれています。

また、高齢単身無職世帯の年金収入は約12万円、そこから約1万円の社会保険料と税金が引かれています。

貴重な年金額から引かれる社会保険料や税金は、負担が大きいことでしょう。実際には、額面から1~2割は引かれると考えていた方がよいかもしれませんね。

5. まとめにかえて

日本の公的年金制度は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付する賦課方式です。

つまり、将来自分がもらえる年金は未来の若い世代が担っているという仕組みです。また、天引きされる社会保険料や税金なども改定により増減する可能性があります。

不確実な未来に向けて、貯蓄や資産運用などの自助努力は早期から取り組んでいかれることをおすすめします。

参考資料

西森 遥