平均値から逆算した理想の貯蓄額

老後に必要な貯蓄額を計算しましたが、満額備えておく必要はありません。

厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」に記載された平均年金月額を見てみましょう。

  • 男性:厚生年金16万4742円 国民年金5万4338円
  • 女性:厚生年金10万3808円 国民年金5万426円

これらの年金額を平均寿命まで受け取る場合の金額は、次のとおりです。

【男性】

  • 厚生年金16万4742円 × 12ヶ月 × 16年 = 3163万464円
  • 国民年金5万4338円 × 12ヶ月 × 16年 = 1043万2896円

【女性】

  • 厚生年金10万3808円 × 12ヶ月 × 22年 = 2740万5312円
  • 国民年金5万426円 × 12ヶ月 × 22年 = 1331万2464円

老後にかかる費用との差額を計算すると

【男性】

  • 厚生年金の場合:3163万464円 - 2949万3312円 = 213万7152円
  • 国民年金の場合:1043万2896円 - 2949万3312円 = ▲1906万416円

【女性】

  •  厚生年金の場合:2740万5312円 - 4055万3304円 = ▲1314万7992円
  • 国民年金の場合:1331万2464円 - 4055万3304円 = ▲2724万840円

老後までに貯蓄しておきたい金額が分かります。

今回は30歳の女性が貯蓄を始めると仮定した場合、65歳までに月々いくら貯めれば良いかを計算しました。

  • 厚生年金の場合:1314万7992円 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月 = 約3万1305円
  • 国民年金の場合:2724万840円 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月 = 約6万4859円

国民年金加入者の場合、毎月約6万5000円貯蓄するのは大変です。利息がつかない預金だけでなく、NISAやiDeCoの活用も視野に入れると良いでしょう。

最近では、金融庁が2023年度の税制改正要望に、個人が活用するNISAの投資上限引上げや、各NISA制度の期限恒久化を求めると発表されました。

実際に制度改正が行われれば、老後資金の運用がより活発化するでしょう。来年度のニュースに注目です。

状況に合わせた柔軟な貯蓄計画を立てよう

今回の計算結果は、あくまで統計の数値から導き出したものです。

ご自身の年齢や収入、ねんきん定期便に記載された年金額などを参考にしながら、将来必要となる資金について考え、その時々に合った貯蓄方法を実践してみてください。

参考資料

小見田 昌