あなたの年代の平均給与はいくら?

国税庁の「令和2年(2020年)分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均給与は433万円ですが、年代別にみると平均は異なります。

出典:国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」(令和3年9月)

20歳代から50歳代まで年齢があがるごとに平均給与もあがり、退職を迎える方が多い60歳代から下がる傾向にあります。

次に、全年代の平均433万円、つまり「ふつうの家庭」である年収400万円台世帯の貯蓄事情をみていきましょう。

年収400万円台世帯「貯蓄」はいくら?

総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、400万円台世帯の貯蓄は下記の通りです。

※四捨五入の関係で、各項目の合計と「平均貯蓄額」は一致しない場合があります。

勤労世帯(年収400万~450万円)

  • 平均年収…426万円
  • 平均貯蓄額:912万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…897万円

  • 通貨性預貯金:317万円
  • 定期性預貯金:303万円
  • 生命保険など:225万円
  • 有価証券:52万円

金融機関外…15万円

勤労世帯(年収450万~500万円)

  • 平均年収…474万円
  • 平均貯蓄額:784万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…765万円

  • 通貨性預貯金:277万円
  • 定期性預貯金:237万円
  • 生命保険など:157万円
  • 有価証券:94万円

金融機関外…19万円

「年収400万円台前半」世帯の平均貯蓄額は1000万円に手が届きそうですね。

給与が高めの「400万円台後半」世帯の方が、平均貯蓄が少ないことに意外と感じるかもしれません。

貯蓄の内訳を見ると、預貯金などが6割を占めており、いつでも引き出せるようになっています。

これからの教育費や住宅購入費用や支払いに備えて貯金しているという世帯も多いのかもしれませんね。

次に、貯蓄とセットで考えておきたい負債を見ていきましょう。