「うちって貯金はいくらあるの?」

お子さんからこんな質問を受け慌ててお茶を濁した、という経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

お金の話は誰かに相談しにくいものですよね。「貯蓄」や「借金」がいくらかが話題にのぼることはなかなかないでしょう。

さて、みなさんの中には、ひとまずの貯蓄目標額を「1000万円」に掲げている人もいるのではないでしょうか。

今回は、世代ごとの「貯蓄」と「負債」を見ながら、平均の貯蓄額が「1000万円」を超えるタイミングはいつかをチェックしていきます。

みんなの「貯蓄額」はどのくらい?

まず、貯蓄の平均額を見ていきましょう。

総務省が2020年5月に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、世帯当たりの貯蓄額は下記の通り。

  • 1世帯当たり貯蓄現在高・・・1791万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値・・・1061万円

いずれも1000万円を超えています。意外に貯蓄額が大きくて驚いた方もいるのではないでしょうか。

さらに次では、貯蓄のうち、「預貯金」の平均額についてみていきます。

年代ごとにみた、「預貯金」の平均額

先の調査によると、貯蓄の平均金額は1791万円でした。以下、その内訳をみていきましょう。

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」

  • 通貨性預貯金・・・556万円
  • 定期性預貯金・・・607万円
  • 生命保険など・・・357万円
  • 有価証券・・・240万円
  • 金融機関外・・・31万円

では、この平均値は、年代でどれだけ違うのでしょうか。