お花見シーズンもそろそろ終盤を迎えつつあります。
桜の花言葉は「精神の美」「優雅な女性」ですが、みなさんは「優雅な女性」と聞いてどのような女性を想像されますか。
一般的に「優雅な人」というと、「余裕が感じられるような、ゆったりとして品のある美しい人」などを指したりします。
年齢を重ねるに連れ「余裕のある大人になりたい」と思う方は多いと思いますが、そのためには精神的な余裕や金銭的な余裕が必要となりますよね。
そこで今回は、「専業主婦家庭それとも共働き家庭どちらが余裕ある?」に焦点を置いて、両方の家庭の生活事情を探っていきたいと思います。
専業主婦世帯のお財布事情
最初に、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」を元に、専業主婦世帯の家庭事情とお財布事情を見ていきましょう。
専業主婦世帯の家庭事情
- 世帯主の年齢:49.5歳
- 世帯人員:3.22人(18歳未満人員:1.05人)
- 持家率:77.1%
専業主婦世帯のお財布事情
- 年間収入:677万円
- 平均貯蓄額:1488万円
<内訳>
金融機関:1444万円
- 通貨性預貯金:543万円
- 定期性預貯金;415万円
- 生命保険など:292万円
- 有価証券:194万円
金融機関外:43万円
平均負債額:898万円(うち、住宅・土地のための負債:847万円)
純貯蓄額:1488万円-898万円=590万円
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、45~49歳男性の平均年収は621万円ですので、専業主婦世帯の年収677万円は平均より高めという事になりますね。
やはり、奥様が働かなくても生活していくにはそれなりの年収が必要という事が分かります。
また、平均貯蓄額の1488万円のうち約950万円が預貯金となっています。この預貯金はこれから子どもにかかるであろう教育費を預貯金で備えているという風に考えられます。
また、貯蓄から負債を引いた純貯蓄額は590万円なので、専業主婦世帯の家庭は、日々の生活の中からきちんと貯蓄をしているという事が分かります。