インコの検索トレンドは上昇傾向

インコの人気度合いについて、Googleトレンドにて「インコ」の検索トレンドを調べてみました。

2011年頃を境にして徐々に検索人気度が上がり、いわゆる「コロナ禍」に突入した2020年以降は、高い水準を維持しています。

そのため、近年になるほどインコの検索ニーズが高まっていると言えそうです。

インコ類の飼育頭数ははっきりとしたデータがない

実は、犬・猫については一般社団法人ペットフード協会「全国犬猫飼育実態調査」を使うとおおよその飼育数がわかるのですが、インコなどの鳥類のデータまではまとまっていません。

また、環境庁のデータで鳥類の飼育数に言及しているものは「ペット動物流通販売実態調査 報告書 (平成15年3月)」に限定されています。

この資料によると、平成14年=2002年時点では、鳥類全体の流通経路は下記の通りでした。

鳥類の主な流通経路

  • 「輸入、卸、小売」から「小売店」に向かう流れ(年間約149,200羽)
  • 「海外」から「輸入、卸、小売」に向かう流れ(年間約114,800羽) 
  • 「ブリーダー」から「輸入、卸、小売」に向かう流れ(年間約66,500羽) 
  • 「小売店」から「ペット飼育者」に向かう流れ(年間約34,400羽)

鳥類が小売店からペット飼育者に向かう流れが年間約3.4万羽でした。猫や犬の飼育数と比べると非常に規模が小さいです。

また、この羽数はインコ類以外のオウムなどの鳥類も含まれたデータなので、インコ類に限定するともっと少ないと考えられます。

このように、インコ類については具体的な統計データがまだ整備されていない段階で、ペットとして市民権を得るのはこれから、という状態と言えそうです。

とはいえ、鳥類は犬・猫と比べて飼う際にコツが要るものの、かわいらしい鳴き声や鮮やかな羽で楽しませてくれ、犬・猫と比べると家を汚しにくいので、ペットとして魅力的な存在です。

今後もインコ類が身近な存在になると良いな……と個人的には思います。

参考資料

當瀬 ななみ