「資産づくり」と「健康づくり」を両立させる
15万円に対する印象は人それぞれですが、ひとつ言えるのは「備えあれば憂いなし」ということです。できる対策はとっておいた方がいいでしょう。
ねんきんネットなどで受給の目安額を確認した結果、思ったより少なくても対策方法はあります。例えば今年の年金改正では、パートやアルバイトでも厚生年金に加入できる対象が広がります。また繰り下げ受給の年齢も75歳まで引き上げられるので、受給額を増やすことも可能です。
このような情報は、積極的に取り入れましょう。
年金だけでなく、定年後も働き続けることや、自力で老後の資産を作ることも重要です。ただし65歳以降も働くのであれば、何よりも健康でいることが大切です。過度な節約で食費を削るのではなく、今の暮らしも守りながら「健康づくり」と「資産づくり」を両立したいですね。
やりくりが苦手で資産を作れないなら、他の方法にも目を向けてみましょう。貯蓄とは銀行預金だけでなく、保険や運用など多岐に渡ります。自分にあう方法がわかれば、貯蓄ペースは上がっていくでしょう。まずは情報収集から始めてみてくださいね。
参考資料
- 国立社会保障・人口問題研究所「2018(平成30)年推計の『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』」国立社会保障・人口問題研究所「2018(平成30)年推計の『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』」
- 厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省の「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)Ⅱ総世帯及び単身世帯の家計収支」
太田 彩子