他の国公立大学でも、総合型選抜の出願条件に大学入学共通テストを盛り込み、受験生の学力を測る動きが見られています。東京大学の推薦入試でも大学入学共通テストは必須になっているなど、一般入試組との学力差が生じないよう配慮されていると言えます。
どの大学で何を学ぶかが重要に
少子化が進む中、大学入試は大きく変化しています。これまではセンター試験、現在の大学入学共通テストの結果で出願先の大学を決めることが主流でした。しかし、全ての国公立大学に通じるものではありませんが、今は「偏差値基準で選ばれる」から「学びたい学生を取る」へとシフトしてきています。
大学全入時代と言われるものの、国公立大学や人気の高い私立大学への合格はそう簡単なものではありません。倍率が高く、競争も激しい大学への進学を希望するのであれば、一般入試だけではなく総合型選抜・学校推薦型選抜も視野に入れて対策をしていくことも必要でしょう。
何を学びたいかを早い段階から考え始め、志望校を決めていくことの重要性が高まってきていると言えるのではないでしょうか。
参考資料
- 令和2年度国公私立大学入学者選抜実施状況(文部科学省)
- 令和2年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要(文部科学省)
- 令和3年度国公立大学入学者選抜の概要(文部科学省)
中山 まち子