貯金や借金といった「お金にまつわること」はとてもデリケート。
親しい友人や同僚とも、なかなか話題に上がることがない、という方のほうが多数派ではないでしょうか。資産や家計の状況は年収・家族構成などに大きく左右されますので、他人と比べてもナンセンスといえばナンセンスですが……。
とはいえ、同世代のみんなの平均的な「お金事情」を知ることは、日ごろの貯蓄ペースの見直しなどを考えた際、何らかの参考にはなりそうです。
今回は、「働く世帯」(勤労者世帯)の貯蓄と負債について、総務省統計局の資料を参考にみていきます。
働く世帯の「お金事情」
総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高は1791万円(貯蓄保有世帯の中央値:1061万円)で、負債現在高は572万円(負債保有世帯の平均値:1486万円、負債保有世帯の中央値:1225万円)。
では、勤労者世帯の貯蓄と負債のようすを見ていきます。
二人以上世帯のうち勤労者世帯の貯蓄・負債額
貯蓄現在高:1378万円
負債現在高:851万円
貯蓄保有世帯の中央値は826万円、負債保有世帯の負債額平均値は1569万円、負債保有世帯の負債額中央値は1466万円となっています。
二人以上世帯全体と比べると負債額が高く、貯蓄額が低いです。貯蓄額の中央値については、1000万円のラインには届いていません。
「世帯主の平均年齢」を比較すると、二人以上世帯は59.5歳であるのに対し、勤労者世帯は49.7歳。つまり、住宅ローンや教育費といった日頃の支出が家計の大部分を占める世帯が多いことが推測されます
ちなみに勤労者世帯の年間収入の平均値は740万円、平均値で考える純貯蓄額は527万円です。