【パターン別比較!】「夫婦の働き方」と老後の年金

国民年金と厚生年金、いずれの場合も老後の暮らしを乗り切るために「公的年金だけ」ではこころもとないと感じた方も多いでしょう。

では、夫婦世帯であれば「合算の年金収入」でどこまで生活費がカバーできるでしょうか。夫婦の年金受給パターンを4例挙げ、受取額がどのように変わるかを比較してみましょう。

夫婦がそれぞれ、さきほどの「男女別平均年金月額」を受け取ることを仮定して、単純計算していきます。

パターン1「夫婦ともに厚生年金」を受給

夫婦合算:26万7929円(夫16万4770円+妻10万3159円)

パターン2「夫は厚生年金・妻は国民年金」を受給

夫婦合算:21万8469円(夫16万4770円+妻5万3699円)

パターン3「夫は国民年金・妻は厚生年金」を受給

夫婦合算:16万2025円(夫5万8866円+妻10万3159円)

パターン4「夫婦ともに国民年金」を受給

夫婦合算:11万2565円(夫5万8866円+妻5万3699円)

※上記は男女それぞれの「平均年金月額」に基づいて単純計算したものです。あくまでも参考程度にごらんください。

現役時代の働き方によって世帯の年金収入が倍以上変わってくることもあるわけです。

国民年金だけを受給する方であれば、何かしらの対策が必要でしょう。付加保険料の納付、国民年金基金への加入などの、年金を増やす工夫から始められてもよいかもしれません。また、厚生年金の場合は国民年金よりも受給額が期待できることは確かですが、現役世代の収入には及ばないことを考えると、まだまだ安心はできなさそうです。

老後の暮らしに必要なお金は、ひとそれぞれです。家族構成・健康状態、さらにはライフスタイル価値観も違います。一概に「何千万円必要」と言い切ることはできませんが、多くの世帯で、公的年金以外の収入源や貯蓄を備えておく必要がありそうです。