みなさんは、定年退職後も仕事を続けたい派ですか?もしくは、働かずに自由な生活を謳歌されたい派でしょうか。
「現役時代に頑張ったぶん、定年退職後は時間にしばられることなく、のんびりとセカンドライフを送りたい」と考えていらっしゃる方は多いのではないかと思います。
しかし、そうなるとやはり気になるのは将来の資産状況ですよね。「人生100年時代」が近づく今、定年後の長いセカンドライフへの不安が増している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は以前、生命保険会社に勤務し、数多くのお客さまから老後のお金の相談を受けてきました。その経験もふまえ、「65歳以上・無職世帯」の貯蓄事情について確認しながら、セカンドライフに向けたお金のお話をしていきたいと思います。
65歳以上世帯は、どのくらい貯蓄があるのか
まずは、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、二人以上の世帯のうち「世帯主が65歳以上の世帯」の貯蓄額の分布を見ていきます。
世帯主が65歳以上世帯「貯蓄現在高階級別世帯分布」(二人以上の世帯)
- 100万円未満・・・7.9%
- 100万~200万円・・・4.0%
- 200万~300万円・・・3.5%
- 300万~400万円・・・3.7%
- 400万~500万円・・・3.3%
- 500万~600万円・・・3.8%
- 600万~700万円・・・3.4%
- 700万~800万円・・・3.2%
- 800万~900万円・・・2.9%
- 900万~1000万円・・・2.5%
- 1000万~1200万円・・・5.7%
- 1200万~1400万円・・・4.5%
- 1400万~1600万円・・・4.5%
- 1600万~1800万円・・・3.1%
- 1800万~2000万円・・・3.3%
- 2000万~2500万円・・・8.3%
- 2500万~3000万円・・・6.4%
- 3000万~4000万円・・・8.7%
- 4000万円以上・・・17.3%
貯蓄保有世帯の中央値:1555万円
平均値:2324万円
平均値は一部の極端に大きい値に影響されて、数値が大きくなりやすい傾向があります。一方で、中央値は貯蓄額を少ない順、あるいは大きい順に並べたとき全体の真ん中にくる値で、平均よりも実態を反映しやすいと言われています。
よって、ここでは平均の2324万円より、中央値の1555万円のほうが、参考にしやすい値といえるでしょう。
「老後の生活費は、年金収入とは別に2000万円不足する」という内容で話題となった「老後2000万円問題」もふまえると、中央値の1555万円の貯金があっても、不安に感じてしまう人もいるかもしれませんね。
また300万円未満の世帯が15.4%存在する一方で、4000万円以上を保有する世帯の割合は17.3%です。こうした「格差」についても看過できないと言えそうです。