70代以上「貯金がある世帯・ない世帯」分布を調べてみた

ここで、70代以上・二人以上世帯の、金融資産保有額ごとの割合の分布を見ていきます。

70代以上・二人以上世帯「金融資産保有額」の分布

(含:金融資産非保有世帯)

  • 金融資産非保有:18.6%
  • 100万円未満:4.3%
  • 100~200万円未満:4.1%
  • 200~300万円未満:2.6%
  • 300~400万円未満:3.0%
  • 400~500万円未満:2.6%
  • 500~700万円未満:6.5%
  • 700~1000万円未満:6.3%
  • 1000~1500万円未満:11.9%
  • 1500~2000万円未満:8.0%
  • 無回答:2.6%
  • 2000~3000万円未満:10.4%
  • 3000万円以上:19.0%

この分布をみると、金融資産非保有世帯、つまり「貯蓄がない世帯」と「3000万円以上を保有する世帯」がほぼ同じ割合(2割弱)で存在しています。また、2000万円以上の世帯と、200万円未満の世帯もそれぞれ3割ほどになっています。

貯蓄が「ある世帯」と「ない世帯」にはっきり分かれるこの分布は、しばしば老老格差などとも呼ばれていますね。

この二極化の背景には、収入やライフスタイルなど、それぞれの事情がさまざまな事情が含まれます。とはいえ、現役時代からの貯蓄への意識が深く関係しているであろう、という点は確かであるといえそうです。

老後の準備「暮らしとお金」

ちなみに同調査によると「金融資産が1年前よりも減少した」と回答した70代以上・二人以上世帯の割合は31.4%となっています。

そして、「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩したから(40.2 %)」、「耐久消費財(自動車、家具、家電等)購入費用の支出があったから(35.9 %)」といった理由が上位に挙がっています。

70代も中盤以降になると、思うように働けなくなったり、介護や通院のための費用が上乗せされることも想定しておくべきでしょう。長くなる可能性が高いセカンドライフのために、今からできることを考えていきたいですね。