「ねんきん格差」と「老後のお金」
ここまで、国民年金・厚生年金の受給額分布を見てきました。厚生年金は男女ともに10万円以上を受け取っているのに対し、国民年金は男女ともに5万円台です。
平均年金月額を単純比較すると、厚生年金のほうが約9万円多いという結果に。さらに「男性だけ」を比べると10万円以上の差があります。
とりわけ国民年金のみを受給される場合、国民年金基金に加入する、繰下げ受給で受取額を増やす、といったことから始めてみるのもよいでしょう。
厚生年金に加入されている場合は、国民年金と比べると受給額は手厚くはなります。とはいえ、働き盛りの現役時代の収入には及ばない額であることを念頭におき、老後資金を準備していく必要がありそうです。
老後の生活費ってどのくらいかかりそう?
ライフスタイルは人それぞれですので「老後にいくら必要」とは一概にはいえませんが、ちょっと目安になりそうな調査結果をご紹介しましょう。
金融広報中央委員会が公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年(2020年)調査結果」では、シルバー世代が実感する「最低限必要な生活費」は、世帯主が60歳代の世帯で月28万円、世帯主が70歳以上の世帯で月31万円とされています。
公的年金だけを頼りにした場合、かなり心もとないと感じる人がほとんどではないでしょうか。
2000万円、ないしはそれ以上必要になるともいわれる老後資金は、一朝一夕で準備できるものではないでしょう。
個人年金保険、iDeCo、つみたてNISAなどの活用を検討しながら、自助努力で準備を進めていきたいものです。
資産運用は、時間をかければかけるほど長くかけて運用するほどリスクが軽減し、リターンが安定する傾向があるといわれます。
スタートが早いほど、「利子に利子がつく」複利の効果で、着実にお金を育てることに繋がります。
「わが家の今の貯蓄状況で、安心した年金生活を送れるかしら?」
「資産運用には興味があるけれど、難しそうで敷居が高い…」
そんなお金の悩みや疑問は、資産運用の専門家に相談してみることをおすすめします。解決への糸口が見つかるきっかけになるかもしれません。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和元年度厚生年金保険・国民年金事業の概況(令和2年12月)」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年調査結果」
- 谷口 裕梨(LIMO)「老後の年金格差と貯金格差、実際いくらか」