フリマアプリを使っている人なら、一度は経験があるのでは? と思うのが「値切り」です。値切りというとなんだかケチっぽいのですが、要するに「値下げ交渉」。フリマアプリのユーザーが増える中で、値切りのマナーや常識も変わってきています。ここでいったん立ち止まって、もう一度値切りについて考えてみましょう。
思わず「えぇ⁈」と思ってしまう値切りも
筆者はフリマアプリのヘビーユーザーで、これまで幾度となく値切ってきましたし、値切られもしました(値下げ交渉を受けてきました)。値下げ交渉をするとき、自分が購入側であれば、相手の気持ちを考えます。それは自分が出品者の立場になることが多くて「これは嫌だな」と感じることもあるからです。
でもフリマアプリは色々な人が使っているので、非常に個性豊か。中には「えっ…?」と思うようなこともありました。出品者がイラッとすると交渉決裂になることもあるので、やはり礼儀は必要だなと感じています。では出品者がどんな時にイラッとするのか。もしかしたら皆さんも経験あるかもしれません。
出品者がイラッとする値下げ交渉とは?
値下げの幅や金額が大きい
例えば5,000円で出品している商品に対して、いきなり2,500円(半額)にしてくださいという、「無謀な交渉」もあります。さすがにここまで下げられないですし、そもそも出品者に対して失礼では?と思ってしまいます。
筆者も経験がありますが、3,000円で出品していた洋服に「1,000円でお願いできませんか?」とコメントがきたことがありました。「いきなり半額以下⁈」とびっくりしたくらいです。手数料や送料を考えると、手元に残るのが数百円。出品者のことを考えていないのだなと思えてしまいますよね。なんだか悲しくなります。
値下げ交渉があっても、値段を下げないといけないわけではないので、断っても問題ありません。金額に納得できないなら「その金額では無理です」ときちんと断りましょう。