多くの人にとって、定年退職前のラストスパートといえる50代。この時期以降の貯蓄は、老後生活の幕明けとなる60代から先の生活に直結するものでもあります。

みんなは、いつ頃から老後に備え始め、60代の時点ではどのくらいの貯蓄があるのでしょうか。老後生活の直前になって焦らないために、還暦を迎える前に、老後の備えを始めるベストタイミングを探っていきましょう。

50・60代は、どのくらいお金を準備できている?

まずは、50代・60代の貯蓄の状況を他の世代と比較してみましょう。

総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」では、二人以上世帯(全世代)の貯蓄現在高は1,755万円(うち通貨性および定期性預貯金は1,138万円)、負債現在高は570万円と示されています。

そして、世帯主の年齢階級別にみた貯蓄現在高と通貨性および定期性預貯金、負債現在高は以下の通りです。

貯蓄現在高

  • 29歳未満:354万円
  • 30~39歳:730万円
  • 40~49歳:1,076万円
  • 50~59歳:1,704万円

(59歳未満:1,201万円)

  • 60~69歳:2,330万円
  • 70歳以上:2,253万円

(60歳以上:2,285万円)

通貨性および定期性預貯金

  • 29歳未満:234万円
  • 30~39歳:513万円
  • 40~49歳:681万円
  • 50~59歳:1,016万円

(59歳未満:749万円)

  • 60~69歳:1,464万円
  • 70歳以上:1,542万円

(60歳以上:1,510万円)

負債現在高

[ ]内は土地・家屋のための負債(住宅ローン)

  • 29歳未満:877万円[815万円]
  • 30~39歳:1,395万円[1,337万円]
  • 40~49歳:1,124万円[1,052万円]
  • 50~59歳:652万円[578万円]

(59歳未満:1013万円[944万円])

  • 60~69歳:250万円[190万円]
  • 70歳以上:70万円[51万円]

(60歳以上:145万円[109万円])

貯蓄現在高が最も高いのは60代。通貨性および定期性預貯金の残高については70代について60代が高い、という結果です。

 

 

また、貯蓄額・負債額ともに40代と50代の間は大きく差が開いていました。40代以下は、子育てをしながら住宅ローンを抱える人が多い世代。上記のデータからも、負債が多く、お金を貯める余裕がない様子がうかがえます。

 

 

 

 

 

そして、ようやく50代で預貯金が負債額を上回るわけです。住宅ローンの返済や教育費といった出費がひと段落し、「お金を貯める余裕が出てくる時期」といえるかもしれません。