平均世帯の子はどうしている?教育のプロに質問。

子供の学び意欲が強く、他のものを犠牲にしてでも通わせてあげたいという場合以外、やはり躊躇してしまう平均世帯の子供の中学受験。親が教育費を出すことができないからといって学びは止まってしまうのでしょうか。

世帯年収約600万円のKさんには2人のお子さんがいます。「息子は小さな時から数字に強く、算数が大好きでした。意欲のある息子に高学年の問題となると親も教えてあげるのが厳しいのは明白で。我が家は下の子もいるので4年生から受験塾に通わせてあげることは不可能。とはいえ、息子は相変わらずイキイキと算数に取り組んでいて『私立に通わせいい環境に入れてあげられない私は親失格なのではないか』と悩み、近くの学習塾に相談にいきました。

塾には最初に、金銭的な事情でいわゆる「中学受験カリキュラム」を受けさせることができないという話をしました。そちらの塾では、公立の中学校に通う生徒さんも通っていらっしゃるとのことで、中学受験をするお子さん、しなかったお子さんについて私の質問に答えてくれました。

先生はいくつかのパターンを私に教えてくださりました。ひとつは『突き抜けて優秀であれば特待生として入学できる。こちらの塾からも現在特待生として私立の学校に通っているお子さんがいる』こと。また、『小学校時代から成績優秀で、私立の学校を視野に入れず最初からハイレベルな都立の高校に標準を合わせてコツコツ勉学に励んでいる子もいる』こと。また『学区外に進学率のいい中学校があるのであれば越境する子もいる』ことを教えてくれました。

公立の中学校とひとことにいっても、確かに学校ごとに特色があります。そういったものを見極め、より学習に集中できる環境に身を置くことは年収がそこまで高くなくてもできる。越境という選択肢を今まで考えたことがなかったので『私立に通わせる経済力がない=子供の才能を伸ばしてあげられない』という子供に対して申し訳ない気持ちが少しだけ薄れた気がしました」

Kさんのお子さんはまだ低学年だそうで、今後はお子さんの学習意欲を見ながら家計に無理のない範囲で進路を決めることにしたそうです。

私立への憧れ。でも…

都心にいると、偏差値の高さだけではなく、子供たちのケアに特化したすばらしい学校の情報がたくさん入ってきます。親としてそういった環境に子供を入れてあげたいと思う気持ちは当然です。

ただ、データなどを見ると、現実問題として世帯年収が関係してくるのも無視できない問題です。ネットなどをサーフィンしていると「私立の中学校に入れなかったらうちの子は終わりなんじゃないか」なんて気分になってしまうこともあります。

しかし、いちばん私立への進学率の高い東京都でさえ、約8割のお子さんが公立の中学校へ進学しているのです。お子さんのことを思うと、経済的なことが理由で通わせてあげられないことは胸が痛むかもしれませんが、その先にある高校進学や大学進学。そのときに向けてしっかりと家計と向き合うことも、親としての大切な役割の一つではないでしょうか。

参照

佐渡 六花