株式市場の振り返り-日経平均株価は5連騰、売買代金も久々3兆円超の活況に
2016年7月15日(金)の東京株式市場は続伸となりました。日経平均株価は前日比+0.7%の上昇、TOPIXも+0.5%の上昇で引けています。一方、新興株式市場の東証マザーズ総合指数は▲4.0%下落して3日続落となりました。
日経平均株価は、前日比+10円高で寄り付いた後、徐々に上値を切り上げて推移し、後場の開始後間もなく一時+221円高となる場面が見られました。しかし、その後は高値警戒感等から上値が重くなり、16,500円を挟む攻防が続きます。結局、大引けは+111円高の16,497円で終わり、5日続伸となりました。
東証1部で上昇したのは980銘柄、値下がり878銘柄、変わらず109銘柄でした。東証1部の出来高は25億1,078万株、売買代金は3兆1,130億円(概算)となっています。売買代金が3兆円を超えたのは、歴史的な急落となった6月24日以来です。しかし、SQ算出日を除くと、上昇相場での3兆円超えは2月15日以来ちょうど5ヵ月ぶりとなりました。
セクター動向と主要銘柄の動き-金融関連が買われる中、ユニクロ株がストップ高
東証1部で上昇したのは19業種、下落したのは14業種でした。上昇率上位には、保険、証券、銀行など金融セクターが勢揃いした他、輸送用機器も大幅上昇となりました。他方、下落した業種には内需関連やディフェンシブ・セクターが名を連ねています。
個別銘柄では、前日にQ3累計決算を発表したファーストリティリング(9983)がストップ高となり、株価指数上昇を大きく牽引しました。また、“ポケノミクス相場”の主役である任天堂(7974)も連日で急騰して年初来高値を更新しています。また、15日に上場したLINE(3938)も公開価格を大幅に上回る初値を付けましたが、その後の株価は軟調に推移して終わりました。他には、マツダ(7261)や三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)も大きく値を上げました。一方、ファナック(6954)、テルモ(4543)、塩野義製薬(4507)、ファミリーマート(8028)などの主力株が値を下げています。
東証マザーズ市場の動き-総合指数は大幅安の3日続落、物色テーマ不足が深刻
15日の東証マザーズ総合指数は、寄り付きから安く始まり、一度も始値を超えることなく「寄り付き天井」で終わりました。終値は▲4%超安で950ポイント割れになるなど、東証1部とは好対照の展開が続いています。また、出来高は前日より大幅増の7,623万株、売買代金は小幅減少の1,181億円となりました。依然厳しい状況ですが、大型株への資金シフトに伴う換金売りは、そろそろ峠を越えそうな雰囲気もあります。なお、値上がりが44銘柄、値下がりは187銘柄、変わらず3銘柄でした。兎にも角にも、閑散相場を打破するような材料が欲しいところです。
個別銘柄では、そーせいグループ(4565)、CYBERDYNE(7779)、ミクシィ(2121)など時価総額の大きい主力株は軒並み下落しましたが、極端な下落には至りませんでした。全体的に物色テーマがない中、医療バイオ関連、情報通信関連、サービス関連、フィンテック関連など、ほぼ全面安でしたが、意外なほどストップ安が見られませんでした。その中で、ここ数日LINE上場関連で盛り上がったアドウエイズ(2489)がストップ安となり、フリークアウト(6094)やネットイヤーグループ(3622)などが急落となりました。
本日(7月19日)の注目点-相場環境の好転続くが、ポケモノミクス相場の揺り戻しにも注意
“ポケモノミクス相場”に沸いた先週は、日経平均株価が5連騰となり、週末金曜日には久々に売買代金3兆円も記録しました。株式市場にはエネルギーも蓄積されつつあり、尚且つ、過度な過熱感もないため、良好な相場環境と言えます。とは言え、先週1週間の上昇率は+9.2%に達しており、そろそろ利益確定売りが優勢になっても不思議ではありません。来週(7月25日~)は大きなイベントも控えていることから、ポケモノミクス相場の揺り戻しに対する警戒心を、徐々に持ち始めた方がいいでしょう。
そうした視点からも、3連休明けの19日(火)は、先週パフォーマンスが芳しくなかった内需関連銘柄に注目したいところです。もちろん、為替相場の反転(円安)が更に鮮明になれば、外需セクターの買い戻しが続くと見られますが、来週後半から本格化するQ1決算が厳しい内容であることが推測されるため、深追いは禁物かもしれません。売られ過ぎ感のある好業績ディフェンシブ銘柄を意識しましょう。
一方、新興市場は不振が続いていますが、底打ちの気配は徐々に見られます。LINEの上場も終わったことで、何か目新しい物色テーマが出てくれば、売られ過ぎ感のある新興株は再び動意付く可能性は十分にあります。すぐに好転することはないかもしれませんが、辛抱強く下値を拾う策が有効と見られます。
青山 諭志