この記事の読みどころ

  •  どこまで本音かはわかりませんが、「経済的に不利なので結婚をしない」という発言をする若者が多いように思います。
  •  共働きで云々・・・と経済的には必ずしも損ではないという主張もありますが、結婚の経済的な損得勘定は簡単です。少なくとも子供を生んで育てるのは、はっきりと損です。
  •  結論として、結婚はすべきなのでしょうか。若い人の参考になることができるよう、思い切って私見を述べます。

私は結婚していて子供も2人いるわけですが、結婚する少し前まで「結婚なんてしない方が、経済的には豊かな人生が送れるし、やりたいことがやれるので良い」と考えていました。しかし、今振り返るとそれは、大きな間違いだったと思います。そのあたりのことを、「結婚なんてバカバカしい」と考えている若者のために、書きましょう。

結婚と子育てに関する損得計算

結婚や子育てに関して金銭的な損益を計算するのは簡単です。もう明確に損ですから。結婚費用で何百万円も使い、新婚旅行に行き、広めの部屋を借りて家具を揃えて、何よりその後の生活には単純に2人分の費用+αがかかり、これらのコストは自炊して外食を減らす程度では到底、カバーしきれません。

さらに子供を産み、育てるとなると明確にマイナスです。玩具に食費、教育費、被服費、習い事・・・大きくなってきたら広いところに引っ越さないといけませんし、勢い余ってマイホームを購入してしまったりします。こういう事情から家計は逼迫し、お父さんはお小遣い制になったりしているわけです。

こう言うと必ず、「専業主婦は今やありえない。共働きを前提に考えるべきだ」という反論があると思いますが、子供を育てるならば共働きにも限界がありますから、経済的にプラスとまでは言えないでしょう。そりゃ、経済合理性でいけば結婚して子育てなんてしない方が良いに決まっていますよ。

だから、「結婚なんてバカバカしい」と考える若者(特に男性)が増えている気がします。繰り返しますが、私もかつてそう思っていました。起業をしたり、やりたいことをやろうとしても、制約条件が増えるわけですしね。

結婚に踏み切る理由

そんな私がなぜ結婚したのかというと、「この人とならば幸せになれる。これ以上はあり得ない」と確信できる人と出会ったからです。言わば、経済合理性を超えた判断です。損得で言えば、今でも結婚が得だとは思っていません。そういう、合理的な判断が吹っ飛ぶくらいの人と、結婚すべきだと思います。それくらいの、ある種の「誤解」がないと成り立たないのが結婚なのかもしれません。

変に打算や妥協をしたり、親や社会への責任感などから結婚をすると、「こんなはずじゃなかった」という思いがどうしても残り、あとあと良くないんじゃないかなと思います。だから何もせずに運命的な出会いを待て、というわけではありません。むしろ、多くの出会いを創り出せるよう、積極的に努力をすべきでしょう。

その上で、運命と思える人と出会えないのであれば、無理に結婚をしなくても良いのではないでしょうか。誰もが結婚しなくてはいけない、という風潮は、それはそれで間違いだと思います。