まとめ
PTA役員になることは、自分にとっての経験になるというメリットがある一方、度重なる委員会や会議、役員でない保護者からの意見に参ってしまうケースもあるようです。また、仕事をしている場合には、PTAの行事のために仕事を休むこともあります。「今年度だけだから」「ちょっと顔を出すだけでいい」という言葉は、あまり信用しない方がいいのかもしれませんね。
ときには、体力的だけでなく精神的な負担が発生するケースも少なくないPTA役員。もし、役員をお願いできませんか?と声がかかった際は、実際にどのような活動を何回くらいするのか、仕事を休むことになるのかなど、「自分にとってどのくらいの負荷になるのか」をよく考えたうえで結論を出したほうがよさそうです。
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。