家庭ごと夫の仕事や妻の就業状況が違うように、家事育児への参加への満足度もまた、個人によって違ってくるものです。そんななかで大切になってくるのは、当事者たちがどう感じているかということ。夫が外ですべての力を使い切るほど働いてくれたほうがいいと考える妻もいれば、自分と対等に子供の世話ができてほしいと考える妻もいます。どちらの場合も相手より自分が苦労している、いわゆる「不公平感」を感じていなければ、それはストレスの原因にはならない可能性もあります。

まとめ

「イクメン」や家事負担をしてくれる夫が褒められることが多い現代では、夫のやる気をそぐ発言は、ネガティブに取られがちです。しかし、妻にもさまざまな理由があり、それらを第三者が否定するべきではありません。お互いが相手に不満を持たず、風通しの良い状況であるのならば、そこは強要せず自分たちのルールを大切にしてみてもよいのではないでないでしょうか。

また、妻が本音を話すことで夫が妻のやって欲しいことを理解し、妻のストレスを生まないようなスマートな手伝いができるようになれば、夫の家事参加も可能となってきます。それぞれのスキルや状況に合わせて、やれることを二人でみつけてみるのもストレスを和らげてくれるのかもしれまえせん。

LIMO編集部