ところが、貯蓄の現在高に関する世帯分布は、下図のように、貯蓄が低い世帯のほうにかなり偏っています。2人以上の世帯について貯蓄現在高階級別の世帯分布を見ると、平均値(1,752万円)を下回る世帯が67.7%と約3分の2を占めています。
ちなみに、データ群の特徴を見る数値として、平均値以外に、中央値、最頻値などもあります。中央値とは、データを大きい順(あるいは小さい順)に並べたときに、真ん中に来る値です(ボリュームゾーンではありません)。今回の調査の中央値は1,036万円で、貯蓄「0」世帯を含めた中央値は978万円となっています。
一方、最頻値とは文字どおり、データの中でもっとも頻度が高いところです。先ほどの図のように、最頻値は「貯蓄100万円未満」の階級で、全体の11.0%を占めています。
貯蓄の多い高齢層、負債の多い若年層
平均値(1,752万円)を下回る世帯が約3分の2を占めていると紹介しました。では、平均値を引き上げている3分の1の世帯はどのような層なのでしょうか。ベンチャー企業の経営者のような一部の富裕層でしょうか。