5.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額

国民年金は以下の通りです。

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

年金月額階級ごとの受給者数

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の場合、全体、男女ともに平均月額は5万円台です。

金額ごとにみると「6万円以上~7万円未満」が最も多く、次に「5万円以上~6万円未満」、「4万円以上~5万円未満」と続いています。

6. まとめ

本記事では、公的年金制度の基本的な仕組みから、最新の年金額改定情報、そして年齢別・男女別の平均受給額までを概観しました。 公的年金は国民年金(1階部分)と厚生年金(2階部分)の2階建て構造となっており、加入する制度によって保険料や受給額に違いがあることがご理解いただけたかと思います。

また、全体の平均受給額は厚生年金で14万6429円、国民年金で5万7584円であり、性別による差も大きいことがデータから明らかになりました。

公的年金制度は老後の生活設計の基盤ですが、平均受給額を知ることは、公的年金だけでは不足する部分を自助努力で補う必要性を認識するきっかけにもなります。

老後の生活資金について具体的に考えるための一歩として、この情報をぜひ役立ててください。

参考資料

石津 大希