3. 【平屋戸建DIY】100均×ニトリで実現!7つの“シンデレラフィット”収納術
@tama_himonoさんが実践したのは、ニトリの「Nクラネ」収納ボックスと、ダイソー・セリアの100均アイテムを組み合わせた収納テクニックです。
まず、ニトリのNクラネ整理ボックスに、セリアの「仕切りケース4マス」を3つ入れると、まさにぴったり!
ダイソーやセリアの「靴下整理ボックスS」なら10個きれいに収まります。
ここにはラップやジップロックを縦置きにして、取り出しやすく収納します。
ダイソーの「ファイルボックスハーフ」に、同じくダイソーの「中が見えるBOX」を3つ設置。
輪ゴムや食洗機用洗剤など細々したものの整理に使用します。
続いてはダイソーの「ハンギングホルダー」を半分にカットし、ビニール袋をかけて輪ゴムで留めるというDIYアイデアを披露。
ファイルボックスの中に複数セットすれば、袋を1枚ずつスムーズに取り出せる収納グッズに変身しました。
「プルアウトBOX」は、使い捨て手袋やネットスポンジの収納に便利。
重ねて使えば、同じスペースで収納力が2倍になります。
ニトリのNクラネに、ダイソー・セリアの「バスケット用仕切りL」をクリップで固定して、スプレーボトルや掃除用クロスをざっくり仕切って収納します。
ニトリの「Nクラネ スリム」や「Nクラネ ハーフ」は、引き出しの奥や狭い隙間などのデッドスペースに置くことで、無駄な空間を収納スペースに変えていきます。
最後に、100均の「ファイルBOXポケット」を大きめのボックスの側面に引っ掛けて、小さなブラシなどを収納。
残った隙間には、まな板やゴミ袋を収納し、スペースを完全に使い切りました。
ニトリと100均グッズを駆使して、@tama_himonoさん家のシンク下はどのように変身したのでしょうか?

