物価上昇や光熱費の高止まりが続くなか、家計のやりくりに悩む家庭が増えています。
特に子育て世帯やフリーランス世帯では「住民税が課税されているから支援の対象外」と思い込み、申請を見送ってしまうケースも少なくありません。
しかし実際には、住民税課税世帯でも利用できる給付金や手当、減免制度が多数存在します。
本記事では、2025年度から新たに始まった制度を含め、課税世帯でも申請できる代表的な支援制度を分野別に紹介します。
家計の負担軽減につながる制度を上手に活用していきましょう。
1. 【子育て世帯向け】住民税課税世帯でも申請できる支援制度まとめ
お子さまがいる家庭ならなじみ深い制度もあると思いますが、子育て世帯向けの支援は年々充実しており、2025年度から新たに開始された制度もあります。
ひとつずつチェックしていきましょう。
※詳細は各制度の公式Webサイトにてご確認ください。
1.1 出産育児一時金
出産育児一時金は、公的医療保険に加入している方が出産した際に支給される給付金です。
所得制限は一切なく、住民税課税世帯・非課税世帯を問わず支給されます。
【支給額】
- 原則50万円(産科医療補償制度に加入している医療機関での出産)
【対象者】
- 会社員・公務員・自営業などすべての健康保険加入者とその被扶養者