12月15日は、2カ月に1度の年金支給日です。ただし、人によって受給額は異なります。

では、年金をひとりで一度に30万円受け取る人はどのくらいいるのでしょうか。

本記事では、年金受給者のうち「一度で30万円以上の年金をもらう人の割合」を紹介します。

年金の仕組みや平均年収別にみた「年金受給額の目安」も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 人によってもらえる年金は異なる!

「年金」と一言で言っても、その種類は2つに分かれます。

一つは、原則誰もが受け取れる「国民年金」です。

年金保険料を納めていれば、65歳から誰でも受給できます※。

もう一つは、「厚生年金」です。

厚生年金は、現役時代に会社員や公務員などの勤務経験がある人のみが受け取れる年金となっています。

そのため、会社員や公務員として働いた人は国民年金と厚生年金の両方を受け取れるのに対して、会社員や公務員経験がない自営業者や専業主婦は、国民年金のみしかもらえません。

※保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した「受給資格期間が10年以上」ある場合、老齢基礎年金を65歳から受給できます。