コロナ禍でオンライン教育が注目され、子どもの習いごとでもオンラインレッスンが続々と登場しています。それでなくても、習いごとの選択肢は増える一方。

いつから始める? 何を学ぶのがいいの? 親としては迷ってしまうこともしばしばです。

そこで今回は、これからの時代を生きていく子どもたちに必要なスキルとして、保護者の話題によく上がる「プログラミング教室」に着目。「そもそもプログラミング教室で何を教えているの?」というところから解き明かしていきましょう。

必修となった「プログラミング教育」

2020年度から小学校で必修化された「プログラミング教育」。親世代にとって「プログラミング」なんて、システムエンジニアなどIT系の職業に就いていない限り「自分には関係ない」と思われてきたものではないでしょうか。

プログラミングが必修化されたのは、将来子どもたちを全員IT関係の職業に就かせるためではありません。また、プログラミングを学ぶ教科が新設されたと誤解されている向きもありますが、実際は算数や理科といった教科の中に「プログラミング的思考」を用いる授業時間ができた、ということなのです。

「プログラミング的思考」とは、目標(ゴール)に向けて達成するための方法を順序立てて考え、試行錯誤しながら解決する、言いかえるなら「論理的思考」のこと。パソコンスキルを身につけるだけでなく、高度なテクノロジー社会やグローバルな人間関係の中で生きていくために必要な力を養おうとの考えが背景にあります。

必修化されたことで、プログラミングは習いごととしても注目度が上昇。オンラインで受講できる教室もあり、コロナの感染対策の点からも支持されているようです。