まとめ

今回は、日常的な買い物のシーンを例に、私たちが陥りがちなコントラスト効果のワナについてのお話でした。無駄な出費や、質の低い商品を買って後悔するパターンなど、思い当たるふしがある方も多いのではないかと思います。

特性の違いを利用したコントラスト効果を意識することが、必要な商品を適切な値段で買う判断力に繋がります。ぜひ今日から実践してみてください!

【参考】
選択の科学』シーナ・アイエンガー著・櫻井祐子訳 2010年 文藝春秋
コントラスト効果」『法則の辞典』朝倉書店・コトバンク

鈴木 拓人