2. 貯蓄を増やそう!効果的なお金を貯めるコツを解説《4選》

皆さん、貯蓄を増やすために、さまざまな工夫をされているかもしれません。

しかし「工夫」を意識しすぎて基本的なことを見落としている可能性も。

ここでは、貯蓄を増やす方法の「キホン」としておさえておきたいものを4つご紹介します。

2.1 固定費を削減する

ボーナスの時期など、貯蓄や家計、将来の働き方を見直すタイミングで意識したいのが「固定費の見直し」です。

固定費の削減は、契約内容の選定や手続きに多少の時間がかかるものの、一度見直してしまえば継続的な節約につながり、無理なく支出を抑えることができます。

2.2 目的のない買い物はしない

貯蓄を増やしたいと考えるなら、なんとなく買ってしまう「目的のない買い物」は控えることが大切です。

「安かったから」「流行っているから」「便利と聞いたから」といった理由だけで購入すると、実際には使わないままになったり、気づけば想定以上の出費になっていることもあります。

とはいえ、必要なものや自分へのご褒美など、納得して購入することも大切です。

その場合は、あらかじめ金額や購入頻度の上限を決めておくと、無理のない範囲で楽しめます。

2.3 仕事での収入アップを狙う

貯蓄を増やすためには、支出を抑えるだけでなく、収入を増やすことも重要です。

仕事面での収入アップを目指すのも、有効な方法のひとつです。

たとえば、資格の取得や昇進・昇給を目指すことで収入が上がる可能性があります。

また、副業が許可されている職場であれば、副業に取り組んで収入源を増やすのも選択肢となります。

2.4 資産運用について学ぶ

貯蓄をより効率的に増やしたい場合、資産運用を検討するのもひとつの手です。

ただし、資産運用にはリスクが伴うため、やみくもに始めるのではなく、まずは情報収集から始めましょう。

あなたに合った方法は何か、どのようなリスクがあるのかを理解したうえで取り組むことが大切です。

3. 自分のペースで貯蓄を始めよう

各世代に共通していたことは、平均値と中央値に開きがあった点です。より実態に近い中央値を見ると、貯蓄があまりできていない方や貯蓄がない方も一定数いると考えられます。

70歳代を除いて、60歳代まで貯蓄額の平均が年代が上がるにつれて上がっていました。現役世代で貯蓄ができていない方は、短期的に考えるのではなく、まずは長期的に続けることを意識してみると、お金を貯める習慣が身に付いてくるでしょう。

この記事で紹介した貯蓄をする方法などを参考に、自分のペースで貯蓄を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

石川 晴香